草野球初心者向け 外野守備 ヒットは3パターンだけ

野球
この記事は約4分で読めます。

前回、
「草野球初心者向け 外野守備の基本・コツ」という記事で、外野全般のことを書きました。
今回は、外野のヒットの処理について書いていこうと思います。


外野のヒットのパターンは、それほど多くありません。
頭上を越すヒット、自分より前で落ちるヒット、転がって抜けてくるヒットの3パターンほどです。

フライ性の当たりはアウトにできる可能性も高く、ライナー性の当たりは弾道が低く、頭上を越えられるパターンは少ないですが、ヒットの確率が高いです。
打球のパターン別に、対応を考えてみようと思います。

KeithJJ / Pixabay

 

頭上を越すヒット

これは、はっきり言って仕方ありません。
ただ、一歩目、前に行くか後ろに行くかの判断はありますが、フェンス直撃級の当たりなら打たれた投手が悪いと思うしかありません。

一番イヤなのは、ギリギリ捕れないくらいの後方への打球だと、もう少し反応よければ捕れたんじゃないかと思われるので、やってしまった感が強くなり個人的にはイヤです。
ともかく、後方の打球は、仕方ないので全力で追いましょう。

そしてフェンスに当たりそうなのであれば、少しフェンスとのスペースを保って、慌てずにクッションボールを処理しましょう。
このクッション処理の際、慌てる人が非常に多いですが、落ち着いてしっかり捕球し、3塁への返球を意識しながら、スムーズに中継に還しましょう。

このとき、送球が高くならないように注意しましょう。
中継が捕れなければ、さらに進塁されるリスクが高まります。

練習方法は、外野練習の際、ひたすら別の人の打球を見ながら、「これは前」「これは後ろ」というように、自分で判断する練習をしましょう。
打球判断を養う良い見稽古になります。
また、練習で若干前めで守れば、後方へ追いかける練習にもなります。
内野の二塁・遊撃手の、後方への守備範囲が広いと、外野も自然と後ろへ下がれるので楽なのですが、チーム事情もあるため仕方ありません。

 

自分より前で落ちるヒット

これは結構判断が難しく、軟式野球特有の大きなバウンドを見極めるのがカギとなります。
捕れるかなと思わせるような場所に来るのですが、角度があまりないライナー性の打球で、ノビ具合もまちまちなので、判断が難しいです。
基本的には前に行くのですが、捕れないと思った時点で、早めに見切ることが大事です。

中途半端な位置で待つと、頭上を越され、三塁打・本塁打になってしまいます。
前に突っ込むことは難しいですが、最後まで突っ込めば、体に当ててとりあえず下に落とすことが出来ます。
ライナーは、迷ったら待ち(場合によっては、頭上を越されないように、そこから下がります)、フライは迷ったら、前にチャレンジしてもダメージは少なめです。
というのは、前方のフライは上方向に角度がついているので、突っ込んで取れなくても、ライナーのときほど悲惨なことにはなりにくいです。

 

内野を抜けて転がってくるヒットゴロ

これは、ヒットはまず確定なので、確実な捕球を心がけましょう。

なるべく前方まで走って行き、絶対に逸らさないようにします。

外野の荒れているグランドだと、思わぬ動きを見せることがあるので、慎重になり過ぎず大事に捕りましょう。

ランナーは、外野が弾いたのをみると次の塁を狙うので、しっかりと捕球し速やかに中継に戻しましょう。

刺殺を狙う際は、片手捕球が必要ですが、「まず捕ってから投げる」という基本に忠実にいきましょう。

 

あとがき

外野は、ひとまず「落下地点に入る(走る)」「捕球する」という基礎部分を身につけたあとは、ほぼ判断の問題になります。
判断を鍛えるには、外野から打球を見るしかありません。
自分の順番でないときも、実際に自分が動いているつもりで見ていれば、その分経験値が溜まります。
受けられる球数には限りがありますので、少しでも無駄にしないよう目に焼き付けましょう。


にほんブログ村 野球ブログ 草野球へ
にほんブログ村


草野球ランキング

野球