野球

野球

バットの汚れから自分の打撃の癖を分析する(軟式野球)

先日バッティングセンターで、ふと自分のバットを見てみると、ボールを打った汚れで黒ずんでいました。最近購入した新品のバットだったため、汚れている部分を綺麗な部分がはっきりとわかります。その際、バットが汚れている位置に偏りにがあることに気付きま...
野球

バッティングの調子が悪いときにチェックすべきポイント

草野球をやり始めてから、そこそこ打てるようになってきて、初めて「調子が悪い」という言葉の意味が分かってきました。この「調子が悪い」というのは、「よく分からないけど打てない」という状態です。このような場合、まずは原因を探すことが大事です。しか...
野球

巨人ジャイアンツ上原選手 FA人的補償回避疑惑についての問題点を考察

2018年12月のストーブリーグ中に、巨人の上原投手が自由契約となったあと、再度巨人と再契約しました。一部の報道で、これはFA選手獲得の人的補償から逃れるためではないかという報道がなされました。確かにそういった捉え方も可能だと思いますが、実...
野球

バッティングセンターでマイバットを使うべきか?

バッティングセンターに打ちにいくとき、マイバットを使っても大丈夫かと質問されることがあります。意味合いとしては、バットが傷んでしまわないかどうか、という意味の質問だと思います。この質問をされたとき、僕はいつも「硬式バットなら問題はなく、軟式...
野球

草野球初心者向け ポイントスパイク(樹脂底スパイク)について語る

草野球を始める際、グラブの次に優先して購入したほうが良いのは、スパイクです。最近、久しぶりに新しいスパイクを購入したので、ポイントスパイクについて知っていることを書こうと思います。スパイクとは?野球で使うスパイクとは、運動靴の底にツメのよう...
野球

野球において、守備が上手いとはどういうことかを考えてみる

野球で、守備が上手い選手という表現はよく聞きます。では、守備が上手いというのは、いったいどういう意味なのでしょうか?肩の強さでしょうか、それとも打球に追いつける走力でしょうか、打球反応なのでしょうか。今回は、守備の上手さはどういう要素によっ...
野球

草野球初心者向け 草野球に必要な道具は何か?

草野球をやってみたいけれど、どんな道具が必要になってくるのか分からないという人向けの記事です。最初はどの程度そろえればいいのか、最終的にはどれくらいの費用がかかるのかなど紹介できればと思います。初めて練習に参加する際に必要なものは?野球をす...
野球

中日ドラゴンズ2018ドラフト指名選手と評価

2018年10月25日、今年もプロ野球のドラフト会議が行われました。中日ドラゴンズが獲得した選手についての紹介や期待など、ポジティブに書いていこうと思います。根尾 昂(ねお あきら・内野手・右左・高校生)今年のドラフトの目玉選手の1人です。...
野球

麻雀と野球の各要素を比較し、その共通点を考える

僕は、野球が好きな麻雀初心者に麻雀を教えるとき、よく野球にたとえて説明します。そんなシチュエーションはなかなか無いのかもしれませんが、僕は何度か経験があります。その際、無理やりこじつけて説明したものの、意外と的外れでもないのかもしれないと感...
野球

2人でできる野球の練習

野球の練習がしたくても、人数を集めるのはなかなか大変です。ただ、自分ともう一人くらいなら誘いやすいと思います。今回は2人でできる野球の練習について、色々と紹介しようと思います。キャッチボール基本にして最強の練習は、やはりキャッチボールでしょ...