ゲーム

ゲーム

フリーSRPGで面白いと感じた作品の特徴についての私見

僕はシミュレーションRPG(以下SRPG)の作品が好きで、コンシューマー作品やフリー作品、ともによくプレイします。多くの作品をプレイをしていると、その中でも特に面白いと感じる作品が出てきます。なぜ自分が面白いと感じたのかという点について、少...
ゲーム

ジゴクロン(フリー・SRPG)紹介・感想・攻略

2015年に登場した製作ツール「SRPG Studio」の登場によって、それ以前に比べ、多くのフリーSRPGがこの世に出てきました。ここ最近は、従来のスタンダードなSRPGとの差別化を図って、独自のシステムを多く取り入れた作品が多く作られて...
ゲーム

おしばな物語(フリー・育成シミュレーション)紹介・感想・攻略メモ

今回の記事は、RPGツクールVX Aceで製作された育成シミュレーションゲーム「おしばな物語」の紹介です。本格的な育成シミュレーションのパートと、心打たれるストーリーパートがどちらも素晴らしい作品です。僕がこのような育成シミュレーションゲー...
ゲーム

シンプルSRPG 三日月エムブレム(フリー・SRPG)紹介・感想・攻略メモ

「シンプルSRPG 三日月エムブレム」は、SRPG Studio製のシミュレーションRPGです。手書き素材を公開しているサイト「三日月アルペジオ」製のキャラグラフィックが多数使われています。ツクール製のフリーゲームなどをプレイしていると、よ...
ゲーム

アイマスタクティクス2 -CROSS DIMENSION-(フリー・SRPG)紹介・感想・攻略メモ

アイマスのキャラクター活躍する二次創作シミュレーションRPG「アイマスタクティクス2 -CROSS DIMENSION-」の紹介記事です。前作をプレイしていない人は、まず「アイマスタクティクス」からプレイするのを推奨します。前作同様、初期メ...
ゲーム

アイマスタクティクス(フリー・SRPG)紹介・感想・攻略メモ

SRPG Studio製の作品「アイマスタクティクス」の紹介記事です。味方ユニットにアイマスのキャラが登場すること以外は、王道な作りのシミュレーションRPGです。僕はアイマスを見たことが無いのですが、知らなくても問題なく楽しめる作品になって...
ゲーム

亡霊騎士事件譚(フリー・SRPG)紹介・感想・攻略メモ

事件譚シリーズの第2作目である「亡霊騎士事件譚」についての記事です。前作「王都騎士事件譚」と主人公は同じなので、前作をプレイしていて楽しめたプレイヤーには、ぜひともお勧めしたいと思います。ボリュームが前作より増えており、クリア時間はハードで...
ゲーム

王都騎士事件譚(フリー・SRPG)紹介・感想・攻略メモ

短編SRPGとして知られている「事件譚シリーズ」の第1作目である「王都騎士事件譚」をプレイしました。気軽にプレイできるボリュームで、テンポ良いストーリー展開が特徴です。1時間ドラマのようなまとまりのある面白さなので、ダレることなく一気にプレ...
ゲーム

Flame Espadia フレイムエスパディア(フリー・SRPG)紹介・感想・攻略メモ

SRPG Studio製のシミュレーションRPG「Flame Espadia」の紹介記事です。本作はまだ完成されていませんが、第10章まで遊ぶことができます(2020年10月時点)。10章までのクリア時間は5時間でした。作品の紹介や、プレイ...
ゲーム

Yggdrasill ユグドラシル(フリー・SRPG)紹介・感想・攻略メモ

SRPG Studio製のシミュレーションRPG「Yggdrasill」の紹介記事です。まだ完成版ではなく、現在プレイできるのは途中のマップ12までです(2020年10月時点)。作品の存在はTwitterで知っており、完成してから遊ぼうと思...