ゲーム ゲームを楽しめないときのプレイヤー側の原因を考える 前書きゲームをプレイする目的は何かと言えば、誰でも「楽しむため」であることは間違いないと思います。(ゲーム関係の仕事やライターの方であれば、仕事でゲームをプレイすることもあると思いますが・・・)趣味でゲームをプレイするのであれば、それは間違... 2021.02.10 2022.04.26 ゲーム
ゲーム Re:Stars And Lights(フリー・見るゲ)紹介・感想 前書きRPGツクール2003ベースで作られた作品「Re:Stars And Lights」をプレイしました。いわゆる「見るゲ」と言われるVIPRPGであり、自分で操作して遊ぶゲームではありません。少し前に「詩歌を嗜む Re」という見るゲに触... 2021.02.08 ゲーム
ゲーム 創造の切り札(フリー・ノンフィールドRPG)紹介・感想・攻略メモ RPGツクールMVで作成されたフリーゲーム「創造の切り札」をプレイしました。初回のプレイは難易度「普通」を選択し、クリア時間は約2時間でした。「難しい」は、試行錯誤の時間も含めると、3時間くらいかかっているのかなと思います。プレイした直接の... 2021.02.05 2023.07.05 ゲーム
ゲーム クトゥルフ神話ADV 生命の秘薬(フリー・短編ADV)紹介・感想・攻略メモ ゲーム概要TRPG風の短編アドベンチャーゲーム「クトゥルフ神話ADV 生命の秘薬」をプレイしました。エンディングは3つあり、全てコンプリートするのには30分程度あれば可能なボリュームです。ゲーム実況などと相性が良い作品ではないでしょうか。ダ... 2021.02.03 ゲーム
ゲーム 想色のパレット(フリー・RPG)紹介・感想・攻略メモ 2018年~2019年にかけて行われた「第14回 ふりーむ!ゲームコンテスト」の「萌え部門」で銅賞を獲得した作品「想色(そうしょく)のパレット」に関する記事です。RPGツクールVXAce製のRPGで、可愛らしいキャラとカオスな展開、歯応えの... 2021.01.31 ゲーム
ゲーム ミカゲ・キューブ(フリー・ノンフィールドRPG)紹介・感想・攻略メモ 今まで、ゲーム内の行動が手札で表現される作品は、いくつか遊んできました。フリーゲームでも有名な「Cardwirth」はこのタイプのゲームで、どの作品も直感的に操作が分かりやすく、取っつきやすいイメージがあります。「CardWirth」は、プ... 2021.01.21 2023.07.05 ゲーム
ゲーム クラスメイズ(フリー・ホラーRPG)紹介・感想・攻略メモ RPGツクールVX製のゲーム「クラスメイズ」をプレイしてクリアしました。ジャンルは「ホラー風謎解きRPG」と銘打たれています。周回するたびに新しい発見があり、プレイ意欲を刺激される作品でした。クリアに要した総プレイ時間は、正確には分かりませ... 2021.01.16 2021.01.17 ゲーム
ゲーム 詩歌を嗜むRe(フリー・見るゲ)紹介・感想 前書き「RPGツクールVX Ace」製の作品「詩歌を嗜むRe」をプレイしました。今までVIPRPGはそれほどプレイしたことはなく、「見るゲー」のプレイも初めてでした。どのようなプレイ感なのだろうと思いながら遊びましたが、通常のノベルゲームに... 2021.01.12 2021.02.06 ゲーム
ゲーム 魔族の系譜(SRPG・R-18)紹介・感想・攻略メモ SRPG Studio製のインディーズSRPG作品である「魔族の系譜」に関する記事です。本ブログでは、R18作品はあまり紹介して来なかったのですが、本作はSRPGとして面白かったので、紹介することにしました。あくまで、シミュレーションRPG... 2021.01.03 2021.11.28 ゲーム
ゲーム 闇を抜けて:RE(フリー・SRPG)紹介・感想・攻略メモ 「SRPG Studio」製のシミュレーションRPGです。本編20章、クリアが任意の外伝シナリオが15章で、計35章からなる作品です。オーソドックスなシナリオですが、ステージごとのコンセプトははっきりしていると感じるので、最後まで飽きずに楽... 2020.12.28 ゲーム