先日、所属している草野球チームで、内外野の連携の練習の際、外野ノックを受けてきました。
その際、同じ守備位置にいた初心者の参加メンバーに、外野守備の基本的な部分やコツを伝えたところ、かなり良い動きになりました。
打球判断など、経験を積まなければいけない部分は多いですが、とりあえずこれだけ守れば大丈夫というコツを書いていこうと思います。
やってはいけないこと
まず、一番避けなければいけないことは、ボールを後ろに逸らすということです。
頭上を越える打球を打たれるのは仕方ありません。
しかし、捕れる範囲のフライや、ヒットゴロを逸らして長打にするのは避けなければなりません。
逆に、それさえしなければ、許せる範囲ということになります。
基本的には、まずはそこを抑えられるようにしましょう。
初心者の外野手に必要なのは、ファインプレーをすることではなく、イージーフライをアウトにし、シングルヒットはシングルにするという基本的なことです。
追う際の基本的な動き
打者が打つ瞬間を見逃さないようにしましょう。
打球が上がったら、まずは前なのか後ろなのか判断しながら、打球の正面に入るようにしましょう。
走る際は、グラブを出しながら走るのではなく、忍者のように重心を低くして走りましょう。
これは、目測を誤った場合、体を伸ばせる余裕を作ることで、最後にもうひと伸びできるようにするためです。
前か後ろかを判断するのは、慣れや経験が必要ですが、打球の正面に入るのは誰でも出来ます。
横の動きで正面に入りつつ、前後の判断を行いましょう。
重要なのは、安易に前に突っ込まないようにすることです。
目測より打球が前の場合は、前に向かって走ればいいですが、後ろだった場合は前のときほど全力で走れません。
また、前であればシングルヒットで済みますが、後ろの場合は長打になってしまいます。
迷ったら、若干後ろ気味が無難です。
捕球時の注意
フライの場合、体の顔に近い部分で捕球するようにしましょう。
初心者によくありがちなのが、グラブを出しながら追いかけてしまうことです。
球は放っておいても、勝手に落ちてきてくれるので、腕を伸ばしきった高いところで捕らなくて大丈夫です。
また、打球に追いつけそうにないときは、体の低いところで捕るように、グラブを下から出すことで多少距離を稼ぐことが出来ます。
ヒットゴロの場合は、絶対に逸らさないよう正面に入り、片足を付いてもいいので確実に押さえましょう。
悠長にしていると、2塁に行かれてしまう可能性もあるので、ある程度打球に近づいてからは、ゆっくり慎重に捕球しましょう。
あと、よくあるパターンとして、前方のフライに追いつけず、少し前でバウンドして、そのまま自分の頭上を越えてしまうパターンです。
軟式ボールは、硬式より非常に跳ねるので、注意が必要です。
前方のフライに追いつけないと思ったら、落下地点のかなり手前で一度待つか、トップスピードのまま突っ込み、体で抑え込むのが有効です。
おすすめは後者です。
最初はやはり、前のフライは全て捕るつもりで走り、ダメなら体で抑えるのが上達の近道です。
怖がるとワンバウンドで頭上を越えられるので、中途半端はいけません。
捕球後の送球
捕球後は、速やかにカットマン(ショートやセカンド)に返しましょう。
まともなチームであれば、内野手がこちらに投げろと合図をしてきてくれるはずです。
このとき、カットの頭上を越えるような高い返球は厳禁です。
高く浮いた瞬間、ランナーが走ってくる場合があります。
ボールがフリーになる時間が長ければ長いほど危険なので、返球は必ず、低く強く投げましょう。
カバーなど
外野手に共通のカバーとしては、隣接する守備位置に打球が飛んだ場合、そのプレーヤーが捕れない場合、逸らした場合を想定して後方をカバーしましょう。
カバーすることで、シングルヒットに抑えられる可能性があります。
ライトの場合
基本ですが、内野ゴロの場合は、一塁手の後方をカバーしましょう。
内野手の送球が逸れて一塁後方に転がっていくと、ランナーが2塁に行ってしまいます。
あとゲッツーの際、サードやショートが2塁に送球する場合も逸れる可能性があるので、カバーするようにしましょう。
センター
センターは、内野に対してのカバーはそれほど重要度の高いものはありません。
投手や捕手の2塁送球が逸れる場合があるので、ランナーの更なる進塁を防ぐためカバーしましょう。
レフト
捕手から3塁にけん制などで送球がある際、カバーを意識しましょう。
特にカバーがなく三塁手が逸らした場合、即失点につながるので重要です。
また、ファースト・セカンドから2塁送球がある場合、逸れたボールに備えてカバーしましょう。
打者や状況に応じた守備位置
当然ですが、相手が右打者ならレフトはやや深め、ライトは浅めに守りましょう。
左打者ならその逆です。
特にライトは、セカンド後方の浅いフライもよくありますし、いい当たりのヒットならライトゴロを狙える可能性もあります。
2塁にランナーがいるならば、その2塁ランナーを生還させない位置まで出ることも必要ですが、
初心者レベルでは、正直、そこまでしなくてもOKでしょう。
他に余裕があれば、相手が4番なので深めに守る、長打だけは防ぐつもりで深めに守るなど、色々と応用していきましょう。
最後にもう一度書きますが、とにかく、自分より前の打球を、後ろに逸らさないこと。
これを肝に銘じつつ、練習なら少し強気に試してみましょう。
草野球初心者向け 外野守備 ヒットは3パターンだけ
その他、草野球関連の記事については、以下のページにも一覧があります。
草野球初心者向け 打撃・守備・走塁のコツなど記事まとめ