草野球 打撃・バッティング上達のためのチェックポイント

野球
この記事は約7分で読めます。

草野球をはじめたばかりのとき、未経験者であれば当然未熟です。
しかし練習や実戦によって、誰もが成長していきます。
今回は、ほぼ独断と偏見で、未経験者がどのように上達していくかの成長過程を書いていきます。
自分の経験も含みますし、今まで出会ってきたバッターを参考に書いていきます。
もし初心者の方がいれば、自分がどの段階にいて、次にどんなことをすればレベルアップするのか参考にしてもらえればと思います。

 

打撃関連の記事については、以下のページにも一覧があります。
草野球初心者向け 打撃・守備・走塁のコツなど記事まとめ

 

 

 

レベル1・ボールにバットが当たる

初めてバットを振ったレベルの人です。
野球未経験でも、スポーツ経験がある人は比較的当てられる人が多いように感じます。
しかし、なかなか当てることが出来ない人にはいくつか共通点があります。
これについては、

「バッティングセンター初心者でもバットに当てられるコツ」に詳しく書きました。

これを読んで実践してもらえれば、ほぼレベル1はクリアできると思います。
内容としては、

・前に突っ込まない
・上下に顔がぶれない
・早めに構える
・ボールの軌道に対して平行に振るよう心がける

ということが書いてあります。
 

レベル2・空振りすることはほぼない

さて、次の段階です。
空振りすることはほぼない、というレベルです。

この言葉の意味は、「何度も同じ速度で投げられてくるボールについて、空振りすることはほぼない」という意味です。

球速に変化をつけてきたり、変化球に対して空振りをしないという、高レベルな話ではないです。

この段階で空振りをする理由というのは、ほとんどがバットの振り遅れによります。

真っ直ぐ来るボールに対して空振りをするということは、始動がまだまだ遅く、待ち構える余裕が無いということになります。
これについては、スイングスピードそのものが速くなれば、時間的余裕も増えてきます。

空振りを何度もしてしまう人は、バットの重さは適正か、始動は遅くないかなど、チェックをしてもらいましょう。

レベル1の内容がしっかり出来ていれば、この段階も自然とクリアできるはずです。

 

 

レベル3・ボールが前に転がる

ボールが前に転がるということは、フェアゾーンに打球が飛んでいるということです。

つまり、あとはミートの精度・スイングの強さしだいで、ヒットになります。

なかなかフェアゾーンにボールが転がっていかない人の特徴としては、スイングの軌道に問題があるケースが多いです。
ファールになる打球というのは、ボールが飛んでくる力の方向と、スイングの力の方向の噛み合わなさによります。
例としては、ボールはほぼ真っ直ぐ来ているのに、極端なダウンスイングでボールの下半分をこすっているパターンがあります。
そのほか、バットの先端で打ってしまい、力負けしてファールになってしまうということも多いです。

どちらの場合も大事なのは、インパクト時にヘッドを立てることが大事です。


これは物理的にヘッドが寝ていないという意味ではなく、「力が入る手首の角度で打つ」という意味です。

バットを実際にゆっくり振っていき、一番力が入るインパクトのタイミングで静止してみましょう。
その状態で、バットを上から抑えられても、力が入っているので下がらないはずです。
もし下がってしまうようでしたら、インパクト時の形ができていないのかもしれません。
誰か他の人にチェックしてもらうといいでしょう。

 

 

レベル4・ボールを外野に飛ばせる


ボールを外野に飛ばせるというのは、基本的には悪くないバッティングです。

それがヒットになるかならないかは飛んだ位置や守備によるので、まずは外野に飛ばせるようになるのは大事です。
さて、外野に飛んでいく打球は2種類あります。

1つはライナー性の強く速い打球で、もう1つはフライ性の高い打球です。
この違いは、ボールをミートする際のバットの角度によります。

物凄く簡単に言うと、ややアッパー気味に捉えるか、レベルスイングで捉えるかの違いです。

しかしどちらにも共通して言える大事なことは、「強いスイングが出来ているか」ということです。

下半身主導で、腰を使ったスイングを意識することで、手だけのスイングとは比べ物にならないスイングになります。

イメージとしては、スイング開始が腰の回転から始まり、そのねじれについてくるイメージで、上半身のスイングが始まるという感じです。

自分が腰の回転を意識するためにやっていた練習法は、以下の通りです。
まず、何も持たずに手の力を抜き、だらりと下げます。
その状態のままスイングするイメージで腰を振ると、だらりと垂れ下がった手がその回転につられて、ぐるんと回ります。
その回る力を、そのままスイングの力にプラスしてやるイメージです。
腰の回転の意識を忘れないよう、打撃前に必ず行っています。

 

 

レベル5・打ち損じなければヒットになる

「打ち損じない」ということは、プロでも難しいことです。
だからといって、打ち損じを減らす努力は行わなければなりません。

具体的には、自分の打撃フォームを作ることが大事です。

素振りを行う際、すべてのチェックポイントを確かめながら振り、理想のスイングを作ります。
そして大事なのは、そのイメージをもったまま打席で振るということです。
これが出来れば、意図しないボールが来ない限りは、イメージ通りの打撃が出来ることになります。
自分が行っている練習法は、超スロー素振りです。
普通のスイングを行う前に、物凄くゆっくりスイングを行い、動作を確認していきます。
ゆっくり動くのは意外と大変で、いい準備運動になります。

 

 

レベル6・狙って逆方向のフェアゾーンに打てる

いわゆる「流し打ち」が出来るか否か、という段階です。
右打ちの場合、ライト方向に打つことは様々なメリットがあります。

ランナーを進める、ゲッツーシフトの1・2塁間を抜きやすい、アウトコースが打ちやすい、ボールを長く見ていられるなどです。

理想の打撃は、センター方向へ飛んでいく当たりですが、バッティングというのは力むと引っ張り方向に行ってしまいがちです。
たまたま逆方向に飛んでいったではなく、打ち分ける技術があれば、打席の中での引き出しが増えます。
具体的に流し打つ方法は、

・バットをライト方向に放り投げるイメージでのスイング
・打つポイントはややキャッチャー寄り
・体は開かない
・手首は返さない

などの方法があります。

 

 

レベル7・コース別の打撃が出来る

このくらいのレベルまで来ると、自分に語れる点が少なくなってきます。
それでも一応語ろうと思います。

一般的に、インコースのボールは引っ張り、真ん中はセンター方向に、外は流し打ち、というように言われます。
しかし、ボールが来てから咄嗟に反応するのは難しく、普段からコース別の練習をしている必要があります。

元中日の監督の落合氏は、常にセンターを狙ったバッティングをすると話しています。

自分の打球の拡散範囲と、フェアゾーンをなるべく重ね合わせる打撃が理想とのことです。

氏のバッティングで言うなら、外のボールもセンターに打とうとするなら、やや引張り気味になるということです。
また、内のボールをセンターにということなら、やや流すイメージとなり、常識とは正反対になります。
自分がどのコースが得意で、どのコースが苦手なのか、把握するようにしましょう。
把握していれば、コースでヤマを張って対応することも可能になります。

 

 

レベル8・変化球への対応が出来る

草野球ではあまり縁がありませんが、レベルが高くなってくると変化球への対応も考えなければいけません。

特に2ストライクで追い込まれた後など、空振りをとるため、大きく変化するボールを投げてくる可能性が高くなります。

空振りを取れるくらい大きく変化する球は、ストライクになることは稀ですから、しっかりと見極めることが大事です。

基本的には、一番速いボールにタイミングを合わせて、変化したら対応しましょう。

練習は難しいですが、膝を柔らかく使うことと、バットの出し方が大事です。
カットできれば勝ちと考えて粘りましょう。

 

 

終わりに

色々偉そうなことを書きましたが、ここに書いてあることはただの自論です。
チームの中の上手だと思う人に聞いてみるのが、上達の近道です。
上手い人の動きを舐めるように観察し、見稽古をしていきましょう。

 

打撃関連の記事については、以下のページにも一覧があります。
草野球初心者向け 打撃・守備・走塁のコツなど記事まとめ

 

にほんブログ村 野球ブログ 草野球へ
にほんブログ村


草野球ランキング

野球