草野球のおすすめ練習 トスバッティング+内外野中継(6人~)

野球
この記事は約3分で読めます。

草野球での練習方法は、監督にとって悩ましい問題です。
理想的な練習は、「やっていて楽しく、なるべく暇な人がおらず、試合のためになる練習」だと思います。
今までやってきた練習の中で、役に立った練習を紹介して行こうと思います。
今回の練習は、「トスバッティング+内外野の中継」の練習です。

そのほか、草野球に関して書いた記事のまとめページです。
草野球初心者向け 打撃・守備・走塁のコツなど記事まとめ

 

 

概要


基本的には、守備付きのトスバッティングというイメージです。

本塁付近に、トス約兼捕手と、打者を置きます。
そして内野は最低2人、外野も最低2人置きます。
トス役が打者にトスし、それを打者は打ちます。
内野ゴロになれば、内野手はバックホームします。
外野のヒットになれば、内野手は本塁までのラインを作り、バックホームします。

 

 

必要人数

トス役兼捕手、打者、内野2人、外野2人、計6人が最低人数でしょう。
打者の打ち分け技術によっては、守備を多少増やしたりするのは、ありかもしれません。

 

 

練習のポイント

打者は、トスバッティングということで、打撃の中でも「タイミング」を重視した練習となります。

外野へ長打を狙ったバッティングを行いましょう。


守備陣は、内外野の連携を重視した練習を心がけましょう。

外野は、単純に外野への打球処理の練習をしつつ、しっかりと内野に返球する必要があります。

内野は、バックホームのカットマンとして、前後左右の位置に気をつけつつ、一直線のラインを引く必要があります。

外野の肩の強さなども考えて、外野に追い気味でいくか、内野に引き気味か、その判断も必要になってきます。
もし内野ゴロが来た場合は、バックホームということなので、ランナーは2・3塁想定の前進守備でいいかもしれません。

トス役は、捕手役を兼ねているので、打球が飛んだあとは、本塁で指示を出すことになります。

内野がずれている場合は、左右どちらに行けばいいかの指示が必要です。

トス役、指示、捕球と、やることは多いので、意外と大変です。

 

 

注意点


打者の技術があまり高くない場合、守備陣があまりやることがなくなり、ヒマになってしまう危険があります。

また、内野ゴロが多過ぎても、内野ノックと変わらなくなってしまいます。
ほか、中継の基礎などを理解していないと、単に球拾いをしているだけの雰囲気になってしまうので、必ず事前説明は必要です。
練習を行う際は、目的と意図、方法を正しく伝えないと効果が低いものとなってしまいます。

 

 

アレンジなど

人数が少なければ、外野の人数を減らしても良いでしょう。
その場合、打者がある程度打ち分けないと、外野手の負担が大きくなります。

また、人数が多い場合は守備を増やしても良いですが、打者の打ち分ける技術がなければ暇な人が出てきてしまいます。

人数は6~8人位で、引っ張り方向とセンター側に守備を配置したり、トス役と捕手役を分けたりすることで、調整できると思います。
もう少し人数がいれば、ピッチャーは個別に、隅っこで投球練習でもしてもらえれば、人数も調整できます。

打撃練習の際の球拾いを、守備練習に再利用するという目的の練習ですが、それなりに運動量も多く楽しいです。

一度試してもらえると嬉しいです。

そのほか、草野球に関して書いた記事のまとめページです。
草野球初心者向け 打撃・守備・走塁のコツなど記事まとめ

にほんブログ村 野球ブログ 草野球へ
にほんブログ村


草野球ランキング

野球